新着情報

新着情報
小学生が新聞ばっぐに取り組みました

8月9日、10日の2日間、宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで開催された『夏休みこども自由研究』で、新聞ばっぐの体験教室を開きました。参加した小学生は、読み終えた新聞をエコバッグとして再活用することで、資源を大切に使う […]

続きを読む
新着情報
水中ドローンスクールを開催しました

7月16日、水中ドローン安全潜航操縦士認定講習に2人が受講しました。 受講生は慣れない水中ドローン操縦を難しいけど、とても楽しいと話していました。 また、今後は点検作業や新しい業務に活かしたいと話していました。

続きを読む
新着情報
水中ドローンで撮影点検作業を行いました

6月26日、27日の2日間、浮沈式オイルフェンスの撮影点検作業を行いました。最大深度200mまで潜航可能な水中ドローンの機体にソナーを取り付けて、水深約40メートルの海底にあるアンカーブロックにつながるロープやチェーンの […]

続きを読む
新着情報
パパ育休がんばってます

先月末、当社で最初のパパ育休取得者が出ました。おめでとうございます。元気な男の子の手にパパとママの手を重ねた写真が送られてきました。メジャーリーガーの写真に似ているような(笑)パパ日記には、ミルクをあげたり、おむつを替え […]

続きを読む
新着情報
新聞ばっぐ講習会を開きました

5月24日、西原町にあるさわふじマルシェ内西原劇場でしまんと新聞ばっぐの講習会を開きました。30代から最高齢94歳まで14人の方に参加していただきました。ばっぐの表面に出る新聞の記事や写真を選んだ後、折り紙のように折って […]

続きを読む
新着情報
新聞ばっぐを作ってみませんか?

「新聞ばっぐ」って聞いたことありますか? 「最後の清流」と言われる四万十川の環境を守るために始められたもので、 ビニール袋の代わりに新聞で商品を包もうと考案されました。 環境にやさしいSDGsの取り組みです。 読み終えた […]

続きを読む
新着情報
水中ドローンでやんばるの海に潜りました

前日の雨がうそのように朝から陽光が降り注いだ今月7日、国頭村辺土名漁港沖の海に水中ドローンのPR撮影で潜りました。テーブルサンゴや枝状サンゴが一面に広がる豊かな海に、青緑色が美しいデバスズメダイが群れていました。カクレク […]

続きを読む
新着情報
新聞ばっぐインストラクターに認定されました

最後の清流と言われる四万十川の環境を守るために、レジ袋の代わりに高知県四万十町で始まった新聞ばっぐ。読み終わった新聞を捨てずに、エコでアートなBAGにリサイクルするSDGsの取り組みです。3月16日、そのしまんと新聞ばっ […]

続きを読む
新着情報
社員研修「自分磨きの時間作っていますか?」

今月8日、日本講演新聞編集長の水谷もりひとさんを招いた社員研修を行いました。演題は『感性のアンテナを立てて心を耕そう』。水谷さんは、刃の錆びたノコギリを使って木を倒している木こりの話を例えに、「仕事が忙しくて刃を磨いてい […]

続きを読む
新着情報
ラジオ番組に出演!!

10月15日、糸満市のコミュニティFM局「FMたまん」の番組に 出演させていただきました。 水中ドローンの紹介と安全潜航操縦士認定講習の案内をしました。 初めてのラジオ出演で緊張しましたが、 パーソナリティの照屋亜紀さん […]

続きを読む