新川自治会で新聞ばっぐ作りを開催しました新着!!
10月23日、南風原町の新川自治会で「新聞ばっぐ作り」を開催しました。今回作る二種類の新聞ばっぐは、使用する新聞紙の枚数が多いことで、作り手には難しいかと思いましたが、皆さん上手で丁寧に作っていました。カジマヤーを迎える […]
船越小学校4年生のみなさんから素敵なメッセージをいただきました!
10月15日に南城市立船越小学校の4年生を対象に「新聞ばっぐ作り」の授業を行いました。読み終えた新聞をバッグに作りかえることで、資源を大切に使い、アップサイクルやSDGsについて考える学びの時間でした。その後も、児童のみ […]
小学校で新聞ばっぐ作りの授業を開催しました
10月15日、南城市立船越小学校で4年生を対象に「新聞ばっぐ作り」の授業を行いました。この取り組みは、総合学習の時間でSDGs(持続可能な開発目標)について考える学習の一環として実施したものです。読み終えた新聞紙を使って […]
消防隊員が水中ドローンの操縦体験
9月20日、那覇市消防局の隊員16人が水中ドローンの操縦体験をしました。基本的な操作を習熟した後、2機の水中ドローンを使って水深5メートルのプールに沈められた対象物をロボットアームを使って回収したり、写真撮影を行いました […]
小学生が新聞ばっぐに取り組みました
8月9日、10日の2日間、宜野湾市の沖縄コンベンションセンターで開催された『夏休みこども自由研究』で、新聞ばっぐの体験教室を開きました。参加した小学生は、読み終えた新聞をエコバッグとして再活用することで、資源を大切に使う […]
水中ドローンスクールを開催しました
7月16日、水中ドローン安全潜航操縦士認定講習に2人が受講しました。 受講生は慣れない水中ドローン操縦を難しいけど、とても楽しいと話していました。 また、今後は点検作業や新しい業務に活かしたいと話していました。
水中ドローンで撮影点検作業を行いました
6月26日、27日の2日間、浮沈式オイルフェンスの撮影点検作業を行いました。最大深度200mまで潜航可能な水中ドローンの機体にソナーを取り付けて、水深約40メートルの海底にあるアンカーブロックにつながるロープやチェーンの […]
パパ育休がんばってます
先月末、当社で最初のパパ育休取得者が出ました。おめでとうございます。元気な男の子の手にパパとママの手を重ねた写真が送られてきました。メジャーリーガーの写真に似ているような(笑)パパ日記には、ミルクをあげたり、おむつを替え […]
新聞ばっぐ講習会を開きました
5月24日、西原町にあるさわふじマルシェ内西原劇場でしまんと新聞ばっぐの講習会を開きました。30代から最高齢94歳まで14人の方に参加していただきました。ばっぐの表面に出る新聞の記事や写真を選んだ後、折り紙のように折って […]
新聞ばっぐを作ってみませんか?
「新聞ばっぐ」って聞いたことありますか? 「最後の清流」と言われる四万十川の環境を守るために始められたもので、 ビニール袋の代わりに新聞で商品を包もうと考案されました。 環境にやさしいSDGsの取り組みです。 読み終えた […]










